特定の目的に合うようなメッシュを作成する

     タイル・ポリゴン作成ユーティリティを使用します。

    タイル・ポリゴン作成ユーティリティはArcGIS起動時には表示されていないので、以下の方法で表示させる必要がある。【ツール】→【カスタマイズ】→【コマンド】タブ→【Japan utilities】→【tyle】をドロップandドラッグし、ツールバーに移動させる。

    たとえば、緯度経度の座標系で250mメッシュを作る場合、
     =経度(東西)方向で11.25秒、緯度(南北)方向で7.5秒
     =X方向:0.003125、Y方向:0.002083333333333

    たとえば、測量座標系で250mメッシュを作る場合
     =X方向:250、Y方向:250

    となります。

    メッシュに標高値(メッシュ内平均標高)を持たせるには、25m or 50m間隔の測量成果を読み込ませて、結合する必要があります。測量調査結果を用いる場合は、築堤上や高架橋上の高さも落としていますので、それらの高さは棄却する必要があります。

    【結合方法】
    ①メッシュのレイヤーを右クリックし、テーブル結合を選択する。
    ②「このレイヤへのテーブル結合の対象は?」で「空間的位置関係に基づき…」を選択する。
    ③「1.このレイヤとテーブル結合するための…」で「測量成果のデータ」を選択する。
    ④「2.テーブル結合」で「各ポリゴンに、そのポリゴン内に位置するポイントの…」の「平均値」を選択する。
    ⑤最後に、出力ファイルの場所や名前を指定する。

     

    コメントを残す

    CAPTCHA