FOSS4G Hokkaido 2015に参加してきました
QGISをはじめとした、FOSS4G(Free Open Source Software for Geospatial)のイベントが近場であったため参加してきました。
お時間を頂いてLT発表をしてきましたので、資料をここにも置いておきます。
GISで作ったデータを3Dプリンターで出力したいという方がいらっしゃいましたらご参照ください。
» 続きを読む ...
QGISをはじめとした、FOSS4G(Free Open Source Software for Geospatial)のイベントが近場であったため参加してきました。
お時間を頂いてLT発表をしてきましたので、資料をここにも置いておきます。
GISで作ったデータを3Dプリンターで出力したいという方がいらっしゃいましたらご参照ください。
» 続きを読む ...
ESRIより個人向けのArcGISライセンスが安価で販売されるようになりました。
www.esrij.com/products/arcgisforhome/homeuse.html
CADデータをArcMap上に表示させるだけであれば、普通に「データの追加」をするだけで表示可能なのですが、ArcMapではCADデータの編集機能がないため、編集するためにはShapeファイル等に変換する必要があります。
AutoCADのデータをArcGISのファイル形式に変換する方法はいくつかありますが、一例を示します。
» 続きを読む ...
ArcGIS単体では、ラスタを用いた解析がほとんど出来ないですし、使いこんでいくうちに色々と不満が出てくると思います。
そこで、代表的な2つの拡張機能について、ごくごく簡単な説明を掲載しておきます。
●3D Analyst
・TIN(三次元のポリゴンデータ)を作成できる。
・TINに航空写真などを貼り付けて、鳥瞰図を作成できる。
» 続きを読む ...
AutoCADのデータは、ArcMapで「データの追加」から簡単に読み込むことができるのですが、ときどき、コンターなど認識してくれない線があったりします。
その原因の多くは「スプラインが使われている」事です。
ArcGISはスプラインをサポートしていませんので、元のCADデータにスプラインが使われている場合は、AutoCAD等で、そのファイルを「R12形式のdxf」に保存しなおせば、ArcMapでも表示可能になります。
» 続きを読む ...
GISでは、いろいろな投影法を使って地図を表現できるため、同じデータであっても投影法によって、地形の見え方が変わってしまいます。
小学校などで習ったメルカトル図法や正距方位図法などを思い出すと、地球を表現するためにいろいろな手法があり、手法によって大陸の見え方が異なる事が分かりやすいかと思います。
GISにおいても、投影法が適切でないと「縦横比があっていない」「なんで歪んでいるんだ?」と感じる地形図になってしまいますので、地図の縮尺にあった座標系データを指定しましょう。
» 続きを読む ...
基盤地図情報にて、全国の地盤高データを整理した数値標高モデルが公開されています。
http://fgd.gsi.go.jp/download/
10mメッシュ標高は1/25,000地形図の等高線データ等を基に作成したもので全国津々浦々が整備されています。
5mメッシュ標高は航空レーザ測量や写真測量によって作成したもので、都市部など一部が整備されています。
» 続きを読む ...
ArcGISで地域メッシュを使う場合、ESRIホームページに公開されている『標準地域メッシュ・ポリゴン作成ユーティリティ』でメッシュを作成するのが手っ取り早いので、ダウンロードしましょう。
ただし、サポートに入っていないと上記ユーティリティのダウンロードができません。
1次~3次メッシュのダウンロード(有料サポートに入っていない方向け)
» 続きを読む ...
最近のコメント