AutoCAD互換の無料2次元CAD Draftsight

    以前、AutoCAD互換のソフトを試してみた でAutoCAD互換ソフトとして安価なBricsCAD等を紹介しましたが、今はDraftSightという無料のAutoCAD互換2次元CADが出ていますのでご紹介します。

    Draftsight完全に無料で使えるソフトで、業務に使ってもライセンス上問題はありませんし、印刷ができないとかの機能制限もありません。無料といっても出所が怪しいソフトではなく、3次元CADのソリッドワークスを作っているダッソー・システムズ製ですので安心して使っていいのではないかと思います。

    ダッソー社の戦略としては、まずは無料の2DCADでダッソー社製ソフトの良さを知ってもらって、3DCADが必要になったらsolid woks等を購入して欲しいとの目論見のようで、Windows版(XP,Vista,7)だけではなく、Mac版やLinux版も用意されています。

    DraftSightのダウンロードは以下のページから可能です。
    http://www.3ds.com/products/draftsight/download-draftsight/

    以下、BricsCADの概要紹介

    • AutoCADのコマンドがほぼそのまま使えます。
    • AutoCAD2012とは比較にならないくらい軽快に動きます。
    • 対応ファイルは、R12形式から2010形式まで新旧のDWG・DXFをほぼ網羅しています。
    • Scriptファイルや簡単なDIESEL式によるマクロは使えます。
    • LISPやC++などで凝ったカスタマイズをしたいかたは、有償ライセンスを購入するとAPIにアクセスできるようになるようです。
    • ペン設定などもAutoCADと同じものが使えます。
    • もちろん日本語名のファイルを扱えますし、ヘルプも設定も最初から日本語化されています(ZWCADあたりとは違います)。
    • UIはリボンではなく、ボタン式です。

    2次元でしか設計しない方、かつ、ほぼノーマル状態のAutoCAD LTを使用している方でしたら、もうAutoCAD LTのバージョンアップはやめて、これに乗り換えるのを検討されていはいかがでしょうか。

     

    1件のコメント

    1. DraftSightは、ドイツのGräbert社製のARES Commander のローカライズ版になります。
      ARES CommanderはマルチプラットフォームでLinux、Mac、Androidoに対応
      ほかに、CorelCAD、JDraf も基はARES Commanderです。
      どのローカライズ版SDKを入手すればカスタマイズ可能です。

      JDraf は日本の企業がローカライズしており、JWW互換コマンド(マウス操作以外がJWWと同じです)やJWW形式の読込み、SXF形式の読み書きに対応しています。機能としてはAutoCAD LTと同等ですが、めちゃくちゃ安い。
      個人で購入しました。スタンドアロン1年ライセンスで40k、サブスクリプション1年は毎年10k(今のところ?)でした。
      サポートはメールのみ利用しておりますが、営業時間内なら早いです。

    コメントを残す

    CAPTCHA