GPSのデータをArcGISに読み込む

    ソフトのインストールが少しだけ面倒ですが、操作はすごーく簡単です。

    ■ソフトのインストール(ArcGISの機能強化)

    1. GPSIをダウンロード
      http://arcscripts.esri.com/details.asp?dbid=12749
      英語のページですが、downloadという緑色のところを2回クリックすればファイルを落とせます。
    2. 落としたファイルを解凍(後で削除するのでフォルダはどこでもOK)
    3. 以下の4つのファイルを c:\Program Files\ArcGIS\Bin フォルダの中に入れる
      ErrorHandlerUI.dll
      GPSi.chm
      GPSi.dll
      WMXGPSGRMN.dll
    4. 落としたファイルの中に、install_GPSi_v2.bat.txt というのがあるので、名前をinstall_GPSi_v2.bat に変更(.txtを消すだけ)して、ダブルクリック。
    5. 黒いDOS画面が出ますが、適当にキーボードを押してとじる。
    6. ここまできたら先ほど解凍したフォルダは削除してかまいません。
    7. ArcGISを起動します。
    8. メニューから、ツール>カスタマイズと進み、下のほうにある「ファイルから追加」を選ぶ。で、c:\Program Files\ArcGIS\Bin\GPSi.dll を選択。
    9. 同じダイアログの中のツールバーというタブに GPSi というのが出来たはずなので、それにチェックをつけて表示させる。
    10. 画面に「GPS Interface」とかかれたツールが増えているはずなので、これで一応インストール完成。

    ■使い方 

    1.  上記ボタンをポチッと押して、GPS Unit > Connection Properties と進む。
    2. 点がほしい場合は、waypoint > download ~ と進み、ほしいポイントを選択してSaveする。
      ルートがほしい場合は、Tracks > download ~ と進み、ほしいポイントを選択してSaveする。
    3. これだけ。

    ■エラーが出た場合

    インストールが終わり、使おうと思ったらActiveXがどうこう、、、というエラーが出るパソコンもあります。
    その場合は、http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se188840.html をインストールしてください。

    コメントを残す

    CAPTCHA