直角座標系で作ったメッシュの端点の緯度経度を求める
ちょっと無理矢理ですが、以下の方法で調べることができます。
- excelで、XYを記載したcsvファイルをつくる
- csvファイルを読み込んでメッシュの端点を作る
- UTM座標系(JGD2000)に変換
ArcToolbox>Data Management Tools>プロジェクトとトランスフォーム>フィーチャ>投影変換 - XとYの座標値をフィールド演算をおこない、テーブルに入力する。
(下記参照。ヘルプに載っています)
手軽にXY座標が欲しい場合は
ArcToolbox>Data Management Tools>フィーチャ>XY座標の追加 - 出来上がったpointのシェイプファイルをちょっとずらし、メッシュポリゴン内に右下と右上のpointデータが含まれるようにする。
- テーブル結合(空間結合)で、メッシュにXY座標を追加する。
■ポイントのX座標
Dim dblX As Double
Dim pPoint As IPoint
Set pPoint = [Shape]
dblX = pPoint.X
→ dblX
■ポイントのY座標
Dim dblY As Double
Dim pPoint As IPoint
Set pPoint = [Shape]
dblY = pPoint.Y
→ dblY